食文化学科
2015.05.24
食文化・HACCPワークショップ集中講義
みなさん、こんにちは、林です。
5月23日(土)、「HACCP管理者*」(日本食品保蔵科学会認定)の
申請に必要な「HACCPワークショップ」の集中授業が始まりました。
昨年度は、41人が「HACCP管理者」の資格を取得しました。
今年も、3年生33人、4年生5人が資格取得をめざして3日間の集中講義に
取り組みます。
いきなり開始試験があったりで、最初は緊張していた学生達も、
午後にはチームに分かれて、各チームで選定した食品の原材料や規格基準、
製品説明書、製造工程図(フローダイアグラム)の作成に、
これまで授業で学んだことや、スマホ検索しながら真剣に取り組みました。
1日5コマ連続の授業は、今までで最もハードな授業だと思いますが、
これからの食品業界に欠かせないHACCP管理者の資格取得をめざして、
あと2日間がんばって下さい!
*NASAで生まれた高度な食品衛生管理システムであるHACCPについて
相当程度の知識を持つ者として認定される資格
5月23日(土)、「HACCP管理者*」(日本食品保蔵科学会認定)の
申請に必要な「HACCPワークショップ」の集中授業が始まりました。
昨年度は、41人が「HACCP管理者」の資格を取得しました。
今年も、3年生33人、4年生5人が資格取得をめざして3日間の集中講義に
取り組みます。
いきなり開始試験があったりで、最初は緊張していた学生達も、
午後にはチームに分かれて、各チームで選定した食品の原材料や規格基準、
製品説明書、製造工程図(フローダイアグラム)の作成に、
これまで授業で学んだことや、スマホ検索しながら真剣に取り組みました。
1日5コマ連続の授業は、今までで最もハードな授業だと思いますが、
これからの食品業界に欠かせないHACCP管理者の資格取得をめざして、
あと2日間がんばって下さい!
*NASAで生まれた高度な食品衛生管理システムであるHACCPについて
相当程度の知識を持つ者として認定される資格