管理栄養学科
2025.03.31
【管理栄養学科】3月23日オープンキャンパス♪
参加者の皆様、並びに保護者の皆様、オープンキャンパスにお越しいただきありがとうございました!
3月23日オープンキャンパススタッフ、管理栄養学科2年逢澤と猪川が当日の様子についてレポートします。
今回のミニ授業は、玉置(たまおき)好徳(よしのり)教授による「少子高齢社会とは?」でした。
最初に小ネタを交えながら楽しく本学科の学びについて説明し、そのあとに少子高齢社会について、国民的なアニメの家族を題材にして分かりやすく講義してくださいました。
わが国では現在、高齢化率が29.3%で総人口の約3割を高齢者が占めており、また、一人の女性が生涯に出産する子どもの人数の平均である合計特殊出生率が1.20ということも合わせると、人口が減少傾向にあり少子化対策などが急務であることが分かりました。
年々進行する少子高齢社会などについては、公衆衛生学の講義でさらに詳しく学びます。
管理栄養学科では、講義だけでなく様々な実験や調理実習などを行っています。
興味を持たれた方は、私たちと一緒に管理栄養学科で学びませんか?
またのお越しをお待ちしております(⌒∇⌒)
3月23日オープンキャンパススタッフ、管理栄養学科2年逢澤と猪川が当日の様子についてレポートします。

今回のミニ授業は、玉置(たまおき)好徳(よしのり)教授による「少子高齢社会とは?」でした。
最初に小ネタを交えながら楽しく本学科の学びについて説明し、そのあとに少子高齢社会について、国民的なアニメの家族を題材にして分かりやすく講義してくださいました。
わが国では現在、高齢化率が29.3%で総人口の約3割を高齢者が占めており、また、一人の女性が生涯に出産する子どもの人数の平均である合計特殊出生率が1.20ということも合わせると、人口が減少傾向にあり少子化対策などが急務であることが分かりました。
年々進行する少子高齢社会などについては、公衆衛生学の講義でさらに詳しく学びます。
管理栄養学科では、講義だけでなく様々な実験や調理実習などを行っています。
興味を持たれた方は、私たちと一緒に管理栄養学科で学びませんか?
またのお越しをお待ちしております(⌒∇⌒)