食文化学科
2025.04.10
【食文化学科】学会入会式
こんにちは。食文化学科です。
4月1日に入学した新入生に向けて、4月4日に食文化学会入会式を開催しました!
はじめは静かだった新入生たちも、オリエンテーション4日目になると少し慣れてきたようでして、
あちこちで楽しそうな笑い声が聞こえてきたり...教員たちもほっとしているところです。
4月1日に入学した新入生に向けて、4月4日に食文化学会入会式を開催しました!
はじめは静かだった新入生たちも、オリエンテーション4日目になると少し慣れてきたようでして、
あちこちで楽しそうな笑い声が聞こえてきたり...教員たちもほっとしているところです。
さて、今年度は製菓の講師の先生をお招きして、いちごのエレガンスパフェの作り方のご講義をしていただき、一人ひとり、パフェ作りに挑みました!
最近はパティシエに関心のある学生が多く、食文化学科では、一年生から基礎調理実習と同時に、パティシエ基礎実習も行っております。
最近はパティシエに関心のある学生が多く、食文化学科では、一年生から基礎調理実習と同時に、パティシエ基礎実習も行っております。
はじめは、遠慮がちな新入生たちも、楽しそうに思い思いのステキなエレガンスパフェを完成させました!!
今回は、助手の先生方が、時間がかかるスポンジなどを準備してくれて、学生たちは果物などを切ってそれぞれを盛り付け、ホイップをしぼる形でしたが、今後は、製菓実習・製菓理論を学び、技術的・理論的にも、一から美味しく作り上げることができるように、学んでいきます。
また、食文化学科は調理師が必修ですので、調理実習・調理理論をはじめ、食品学や食品衛生などの必修科目をしっかり学んでもらいたいと思います。それから、4年制の大学ということですので、食文化や食ビジネスなど、様々な食関連分野も学ぶことで、調理師はもちろんですが、パティシエや食関連の会社、家庭科の教員など、自分自身の進む道をみつけてもらいたいと思っております。
教員一同、しっかりとサポートしていきますので、新入生のみなさん、がんばりましょう!!
今回は、助手の先生方が、時間がかかるスポンジなどを準備してくれて、学生たちは果物などを切ってそれぞれを盛り付け、ホイップをしぼる形でしたが、今後は、製菓実習・製菓理論を学び、技術的・理論的にも、一から美味しく作り上げることができるように、学んでいきます。
また、食文化学科は調理師が必修ですので、調理実習・調理理論をはじめ、食品学や食品衛生などの必修科目をしっかり学んでもらいたいと思います。それから、4年制の大学ということですので、食文化や食ビジネスなど、様々な食関連分野も学ぶことで、調理師はもちろんですが、パティシエや食関連の会社、家庭科の教員など、自分自身の進む道をみつけてもらいたいと思っております。
教員一同、しっかりとサポートしていきますので、新入生のみなさん、がんばりましょう!!