【管理栄養学科】4月27日オープンキャンパス♪

参加者の皆様、並びに保護者の皆様、オープンキャンパスにお越しいただきありがとうございました!
4月27日オープンキャンパススタッフ、管理栄養学科の3年猪川と2年吉岡が、学生ブログを書かせていただきます。

本日のミニ授業は、江上先生による「みんなで知ろう!取り組もう!SDGsと食品ロス削減」でした。
最初に学科の説明があり、そのあとに食品ロスについての講義を受けました。
食品ロスとは、まだ食べられるにもかかわらず捨てられてしまう食品のことです。食品ロスの現状と対策、食品ロス削減のための工夫について、クイズをしながら楽しく学びました。

クイズ1の正解は、「① 1個分」です。日本の食品ロス量は、年間約472万トン(令和4年度推計(農林水産省・環境省))で、国民一人当たりに換算すると、毎日おにぎり1個分(約103グラム)の食品を捨てている計算になります。
 
食品ロスを減らすコツは①買いすぎない、②作りすぎない、③食べ残さない、の3つです。少しでも意識して、食品ロスを減らす努力を一緒にしましょう!
 

 
管理栄養学科では、このような講義や、その知識を使った実験や調理実習を行っています。
興味を持たれた方は管理栄養学科で一緒に学びませんか?
 
梅花女子大学に足を運んでいただきありがとうございました!
皆さんとまたお会いできることを楽しみにしています!