日本文化学科
2025.11.06
【日本文化学科】国内旅程管理研修 報告(3日目)

実地研修も最終日を迎えました。
朝一でバトンタッチした新たな添乗員役の学生の指示のもとチェックアウトを完了して、バスに乗車します。バスの車内では、今後のスケジュールの確認と、この日にめぐる多賀城市内の歴史スポットについて説明が行われました。
各巡検先での人数確認や入場券配布などの添乗業務も順調に進み、一行を乗せたバスは松島へと向かいます。
数々の歌や文学作品を生み出してきた日本三景・松島の絶景や街並み、食文化を体感しました。
松島の景色に別れを告げ、いよいよバスは仙台空港へ。実地研修も終わりに近づきましたが、添乗員の業務はまだまだ続きます。
仙台空港に到着後、添乗員役の学生によってすみやかに点呼がとられ、搭乗手続きが始まります。疲労がたまってきたお客様たちへの配慮も忘れません。
無事に大阪国際空港(伊丹空港)に到着しました。お客様の体調チェックから荷物のピックアップにいたるまで、すべてを確認して業務終了です。
3日間の研修を終えた充実感が滲みます。
国内旅程管理主任研修では、搭乗手続きの先導や見学施設でのチケット配布、バス内でのアナウンスなど、すべてが初めての経験でしたが、緊張しながらも常に明るくスムーズに添乗業務の研修を行い、無事に全行程を終えることができました。
この実習を通じて、添乗業務の難しさとやりがい、そして地域ごとの様々な歴史や文化を他者に正しく理解してもらうことの大切さを学ぶことができました。
みなさん、本当にお疲れ様でした!
日本文化学科では【公式Instagram】から学生生活に関する様々な情報を発信しています。
ぜひ、こちらもご覧下さい。
朝一でバトンタッチした新たな添乗員役の学生の指示のもとチェックアウトを完了して、バスに乗車します。バスの車内では、今後のスケジュールの確認と、この日にめぐる多賀城市内の歴史スポットについて説明が行われました。

各巡検先での人数確認や入場券配布などの添乗業務も順調に進み、一行を乗せたバスは松島へと向かいます。
数々の歌や文学作品を生み出してきた日本三景・松島の絶景や街並み、食文化を体感しました。

松島の景色に別れを告げ、いよいよバスは仙台空港へ。実地研修も終わりに近づきましたが、添乗員の業務はまだまだ続きます。
仙台空港に到着後、添乗員役の学生によってすみやかに点呼がとられ、搭乗手続きが始まります。疲労がたまってきたお客様たちへの配慮も忘れません。

無事に大阪国際空港(伊丹空港)に到着しました。お客様の体調チェックから荷物のピックアップにいたるまで、すべてを確認して業務終了です。
3日間の研修を終えた充実感が滲みます。

国内旅程管理主任研修では、搭乗手続きの先導や見学施設でのチケット配布、バス内でのアナウンスなど、すべてが初めての経験でしたが、緊張しながらも常に明るくスムーズに添乗業務の研修を行い、無事に全行程を終えることができました。
この実習を通じて、添乗業務の難しさとやりがい、そして地域ごとの様々な歴史や文化を他者に正しく理解してもらうことの大切さを学ぶことができました。
みなさん、本当にお疲れ様でした!
日本文化学科では【公式Instagram】から学生生活に関する様々な情報を発信しています。
ぜひ、こちらもご覧下さい。
