【日本文化創造学科フィールドワーク・大山崎⑤】大山崎に秀吉を見つけに行った

はじめまして、日本文化創造学科の「一般人」です。
先日の歴史文化フィールドワークで、私は、豊臣秀吉と大山崎について調べました。

 

まずはみなさん。豊臣秀吉は好きですか?
私は豊臣秀吉より信長様が好きです。家臣になりたい……。

 

でも、今回私が調べたのは豊臣秀吉です。信長様ではなく、信長様の家臣です。
百姓から全国統一を果たす天下人にまでなった秀吉は、まるで小説の主人公のような人ですよね。
歴史の教科書には必ず載っている偉人の一人です!

 

そんな秀吉さんは、山崎で明智光秀と戦い、光秀を破りました。これを「山崎の戦い」といいます。山崎という土地にかかわり深い人なんですよ。
実際に山崎の戦いが行われた場所は、天王山の展望台から見ることができるのですが(山崎観光案内所調べ)、今回、私たちは天王山に登らなかったので残念ながら見られず……



未練がましく天王山の登山口の写真をパシャリ。
涼しそうですが、なんかちょっと幽霊かなにかでそう。

 

山に登らずとも見られる秀吉関連の史跡は、やっぱりこちらでしょうか。



 

「秀吉 出世石」。こちらは、宝積寺(ほうしゃくじ)にあります。山崎の戦いの際、秀吉が腰かけたと言われている石です。
山崎の戦いの後、天下人となるまでに出世する秀吉が腰かけた石……御利益ありそうですよね~。

 

なお、宝積寺には、参道沿いに、秀吉が建てたといわれている三重塔が存在してます。ちょっとこの時、私が暑さに負けて体調悪かったので写真がないんですけど、とってもきれいな塔ですので、ぜひ山崎に立ち寄った際にはご覧ください!

(宝積寺に行くまでの階段は、かなりきつかったです。あれはやばい)

 

山崎には、このほかにもいろいろな歴史に触れれるスポットが存在していますので、ぜひ足を運んでみてください!


(天王山へと登る坂道の途中にあった面白い看板。みなさんポイ捨てはやめましょうね!)

 

【日本文化創造学科フィールドワーク・大山崎④】閻魔堂