日本文化学科
2015.06.22
もっとも美しいと賞賛
フィールドワーク実習で、小・中学校の遠足以来の奈良県へ行ってきました。
とにかく鹿が間近で見られます。
帰る頃にはもう珍しくなくなるくらいあちこちにいます。

興福寺の国宝館を見学してから、私が事前に調べていた北円堂へ。

北円堂は興福寺の創建者である藤原不比等の一周忌にあたる養老5年(721)に、
奈良時代、元明天皇と元正天皇の両女帝が皇族であった長屋王に命じて
創建させたものです。
授業で訪れた時は残念ながら工事中で中には入れなかったのですが、
堂内には本尊弥勒如来像、法苑林・大妙菩薩像、無著・世親菩薩像、四天王像といった、
国宝に指定されている仏像が安置されています。
現存する八角円堂のうち最も美しいと賞賛されており、
遠目からでもその美しさと歴史を肌で感じることができました。
中に入れないので周りを歩いていると、

ネコちゃんに遭遇しました。かわいい!
5月とは思えないほど暑い日でしたがとても楽しい1日でした!
by F
興福寺の秘所。かき氷で避暑。
とにかく鹿が間近で見られます。
帰る頃にはもう珍しくなくなるくらいあちこちにいます。

興福寺の国宝館を見学してから、私が事前に調べていた北円堂へ。

北円堂は興福寺の創建者である藤原不比等の一周忌にあたる養老5年(721)に、
奈良時代、元明天皇と元正天皇の両女帝が皇族であった長屋王に命じて
創建させたものです。
授業で訪れた時は残念ながら工事中で中には入れなかったのですが、
堂内には本尊弥勒如来像、法苑林・大妙菩薩像、無著・世親菩薩像、四天王像といった、
国宝に指定されている仏像が安置されています。
現存する八角円堂のうち最も美しいと賞賛されており、
遠目からでもその美しさと歴史を肌で感じることができました。
中に入れないので周りを歩いていると、

ネコちゃんに遭遇しました。かわいい!
5月とは思えないほど暑い日でしたがとても楽しい1日でした!
by F
興福寺の秘所。かき氷で避暑。