日本文化学科
2015.06.22
目の保養
はじめまして、留学生の柳です。
はじめての学外実習・・・。
正直、もう歩きたくないのに、後のコースはまだたくさん残っているなんて、
もうありえない、もう帰りたいと常に思っていました。
でも、いい見学でした。というか、かなりのサプライズでした。
特に国宝館のところ、感心してしまいました。

本当にすごかったから、自分の目は勝手に展示品に引かれました。
さすが国宝というものです。
どの像にせよ、きれいに作られています。
思わず、当時の像作る技術に感心しました。
阿修羅像にはびっくりしました。
思ったよりずっと小さかったからです。
顔立ちは少年のように若くて、手も足も違和感するぐらい細く長く見えます。

研究者ではない私にとしては、こんな小さな、
何だか変な像が、どうしても「高級品」には見えないですけれども・・・、
たぶん歴史に遡ると、これはかなりの貴重品に見られているように
なっているではないかと思っています。
もし皆さんにも機会があれば、ぜひ一度行ってみてください。
いい目の保養になると思います。
日本で2番目の高さ
はじめての学外実習・・・。
正直、もう歩きたくないのに、後のコースはまだたくさん残っているなんて、
もうありえない、もう帰りたいと常に思っていました。
でも、いい見学でした。というか、かなりのサプライズでした。
特に国宝館のところ、感心してしまいました。

本当にすごかったから、自分の目は勝手に展示品に引かれました。
さすが国宝というものです。
どの像にせよ、きれいに作られています。
思わず、当時の像作る技術に感心しました。
阿修羅像にはびっくりしました。
思ったよりずっと小さかったからです。
顔立ちは少年のように若くて、手も足も違和感するぐらい細く長く見えます。

研究者ではない私にとしては、こんな小さな、
何だか変な像が、どうしても「高級品」には見えないですけれども・・・、
たぶん歴史に遡ると、これはかなりの貴重品に見られているように
なっているではないかと思っています。
もし皆さんにも機会があれば、ぜひ一度行ってみてください。
いい目の保養になると思います。
日本で2番目の高さ