日本文化学科
2015.06.19
日本で2番目の高さ
5月31日にフィールドワークの授業で興福寺に行きました。
近鉄奈良駅から徒歩約5分にある興福寺。
その中にそびえ立つ塔がひとつあります。
東金堂の隣に建つ、国宝である五重塔です。
そう、ここが私の担当です。
五重塔は、天平2年(730年)、光明皇后(藤原不比等の娘)によって建立されました。
しかし、5回の被災と再建により、現在の塔は応永33年(1426年)頃、
室町時代に再建されたものとなっています。
完成当時は日本一高かったという五重塔。
現在、木造塔としては京都の東寺の五重塔に次ぎ、日本で2番目の高さです。
その高さは50.1メートル。50メートルはビルでいうと約15階の高さ。
参考に人物比較してみました。

残念ながら、塔の中は非公開です。
2回目のフィールドワーク実習も楽しみです。
by浅西
愉快なフィールドワーク
近鉄奈良駅から徒歩約5分にある興福寺。
その中にそびえ立つ塔がひとつあります。
東金堂の隣に建つ、国宝である五重塔です。
そう、ここが私の担当です。
五重塔は、天平2年(730年)、光明皇后(藤原不比等の娘)によって建立されました。
しかし、5回の被災と再建により、現在の塔は応永33年(1426年)頃、
室町時代に再建されたものとなっています。
完成当時は日本一高かったという五重塔。
現在、木造塔としては京都の東寺の五重塔に次ぎ、日本で2番目の高さです。
その高さは50.1メートル。50メートルはビルでいうと約15階の高さ。
参考に人物比較してみました。

残念ながら、塔の中は非公開です。
2回目のフィールドワーク実習も楽しみです。
by浅西
愉快なフィールドワーク