日本文化学科
2014.10.05
学会旅行リレーブログ(4)
こんにちは日本文化創造学科の矢口です。
楽しい神門通りの散策(昼食)を終えて全員で向かったのは古代出雲歴史博物館!!

館内へ向かう途中、可愛い因幡のうさぎさんたちが迎えてくれました♡

入ってすぐに展示されていたのは出雲大社巨大本殿を支えていた宇豆柱。

なんと直径は3メートルもあるんだとか…
あまりの大きさに、最初は岩か何かだと思っていました(・ω・`;)
続いて展示されていたのは出雲大社本殿の模型!

10世紀に「雲太」と呼ばれている高さ16丈(約48m)という大きな本殿があったという学説をもとに、1/10スケールでつくられた模型です。
この本殿は、日本一の高さだったそうです。
実は、ここまで紹介した二つの展示品は博物館の展示品の人気ランキング1位と2位なんだとか!
(参照:http://www.izm.ed.jp/)
そんな二つに負けず、劣らず私が感動したのは荒神谷遺跡出土銅剣の展示です。

ズラーっと並んだ銅剣の迫力!圧巻です!
ライトアップされていて、これがまた神秘的な雰囲気を醸し出していました。
写真ですと、いささか伝わりにくいのですが、本当に綺麗でした。
ほかにもたくさん紹介したい展示品があるのですが、文字数の関係からこのへんで!
最後に、館内にはブースごとに展示品のライトが足元に照らされていて、青銅など様々な種類がありました!
皆さんも行かれた際は、ぜひ足元もチェックしてみて下さいね 笑

次は一日目の最後、宴会編!
学会旅行リレーブログ(3)
楽しい神門通りの散策(昼食)を終えて全員で向かったのは古代出雲歴史博物館!!

館内へ向かう途中、可愛い因幡のうさぎさんたちが迎えてくれました♡

入ってすぐに展示されていたのは出雲大社巨大本殿を支えていた宇豆柱。

なんと直径は3メートルもあるんだとか…
あまりの大きさに、最初は岩か何かだと思っていました(・ω・`;)
続いて展示されていたのは出雲大社本殿の模型!

10世紀に「雲太」と呼ばれている高さ16丈(約48m)という大きな本殿があったという学説をもとに、1/10スケールでつくられた模型です。
この本殿は、日本一の高さだったそうです。
実は、ここまで紹介した二つの展示品は博物館の展示品の人気ランキング1位と2位なんだとか!
(参照:http://www.izm.ed.jp/)
そんな二つに負けず、劣らず私が感動したのは荒神谷遺跡出土銅剣の展示です。

ズラーっと並んだ銅剣の迫力!圧巻です!
ライトアップされていて、これがまた神秘的な雰囲気を醸し出していました。
写真ですと、いささか伝わりにくいのですが、本当に綺麗でした。
ほかにもたくさん紹介したい展示品があるのですが、文字数の関係からこのへんで!
最後に、館内にはブースごとに展示品のライトが足元に照らされていて、青銅など様々な種類がありました!
皆さんも行かれた際は、ぜひ足元もチェックしてみて下さいね 笑

次は一日目の最後、宴会編!
学会旅行リレーブログ(3)